言葉は人間関係によってとらえ方が変わりますが、言われた相手が傷つけばパワハラに該当する可能性があります。
年下や後輩だからと言って強く当たっていいものではありません。
この記事ではパワハラに該当し得る言葉を紹介します。
身に覚えのある人は音声データを残すなどして対策の準備をしましょう。
もしあなたが経営者なら、10人中1人でもパワハラ的な発言が目立つようなら
社内の会話は上下関係なく「敬語+名前にさん付け」にしたほうが職場の効率が上がるかもしれません。
																年下や後輩だからと言って強く当たっていいものではありません。
この記事ではパワハラに該当し得る言葉を紹介します。
身に覚えのある人は音声データを残すなどして対策の準備をしましょう。
もしあなたが経営者なら、10人中1人でもパワハラ的な発言が目立つようなら
社内の会話は上下関係なく「敬語+名前にさん付け」にしたほうが職場の効率が上がるかもしれません。
不名誉なあだ名
- 「おまえ」
 - 「おばさん・おじさん」
 - 「ばばあ・じじい」
 - 「ハゲ・デブ・チビ」
 - 「ブス・ブサイク」
 - 「ゆとり・ゆとり世代」
 - 「コネ入社」
 - 「Fラン大学・高卒・中卒」
 - 「下っ端・クズ」
 - 「ダメ人間」
 - 「使えないやつ・役立たず」
 
など本人の尊厳を無視する呼びかた。
暴言・脅迫・侮辱
- 「死ね」
 - 「ぶっ殺すぞ」
 - 「辞めろ・来るな」
 - 「やる気あるのか?」
 - 「給料泥棒」
 - 「そんなんだから出世できないんだよ」
 - 「こんな成果じゃ出世できないよ?」
 - 「なんでこんなこともできないの?」
 - 「小学生でもできるよ?」
 - 「ノルマ達成できなかったら罰として〇〇」
 - 「クビにしてやる」
 - 「結果出してから言ってくれ」
 - 「どれだけ迷惑かければ気が済むんだ」
 - 「口答えするな」
 - 「プロジェクトから外すぞ」
 - 「ちゃんと考えたのか?」
 - 「まじめにやってる?」
 - 「おまえの代わりはいくらでもいる」
 - 「言い訳するな、やれ」
 - 罵声や怒鳴り声
 
名誉棄損系
- 「無能」
 - 「アホ・ボケ・カス」
 - 「のろま」
 - 「仕事してるフリするな」
 - 「そんな簡単な仕事ばかりで羨ましいね」
 - 「おまえ病気か?」
 - 「耳が遠いのか?」
 - 「おまえの相手をするだけ時間の無駄だ」
 
隔離系
- 「やる気がないなら帰れ」
 - 無視
 - 「明日から仕事来なくていいよ」
 - 「君はもう必要ないから」
 - 「それくらい1人で考えてくれない?こっちも忙しいんだけど」
 - 「前にも教えたよね?」
 - 「こっち見るな」
 - 「おまえ社内で評判悪いぞ」
 
過大な要求
- 過剰なノルマを要求し「これくらい到達できないと困るんだけど?」
 - 「納期明日までだけどこれできるよね?」
 - 「仕事ができないのは気合いが足りないからだ」
 - 「昼メシ買ってこい」
 - 「契約とれるまで帰ってくるな」
 - 業務時間外に「ゴミ出しと掃除お願いしてもいい?」
 - 不適切な業務量の要求
 - 遂行不可能な業務の強制
 - 異常なノルマ
 
過小な要求
- 「この程度の仕事ならできるでしょ?」
 - 「何もしなくていいよ」
 - 「君に頼める仕事は無い」と故意に仕事を振らない
 - 「言われたことだけやればいい、余計なことはするな」
 - 本来の業務と無関係な業務の要求
 
プライバシー侵害系
- 「まだ恋人いないの?」
 - 「週末何してるの?」
 - 「1時間早く仕事に来い」
 - 「どうせ暇でしょ?」
 - 「休みの日で勉強したことを報告しろ」
 - 「もう帰るのか?」
 - 「ずる休みでしょ?」
 - 休日の電話対応の要求
 - 飲み会の強要
 - スマートフォンや持ち物を見てくる
 
その他
- 大人数での威圧的な詰問
 - 「ため口を使った」等の濡れ衣
 - 息のかかった部下への嘘の吹聴、多数での謝罪要求
 
まとめ
上記はあくまで一例でしかありません。
あなたが嫌だと感じたらハラスメント行為に該当する可能性がある事・暴言からエスカレートする事も十分に考えられますので
こまめに証拠を残しておき救済者が手を差し伸べれる状況を作りましょう。
									
								

